top of page

都道府県LANとは

都道府県LANの3つの目標

​eスポーツ×地域×SDGs

1.eスポーツを浸透させ活性化を行う。

​2.地域活性化や地域発信を行う。

​3.SDGsについての取り組みを行う。


1.eスポーツを浸透させ活性化を行う。

私たちは日本全国にeスポーツを浸透させるために、都道府県LANを行っております。

*eスポーツは、競技性の高いビデオゲームのプレイを競うスポーツの一種です。この分野は、近年急速に成長し、世界中で多くのプレイヤーが参加しています。プレイヤーはオンライン大会やオフライン大会、イベントに参加し、自己表現や交流の場として楽しんでいます。

都道府県LANは、地方でeスポーツを普及させることを目的としたイベントの1つです。このイベントでは、複数のゲームタイトルのプレーヤーが集まり、*LANパーティー形式で参加することができます。これにより、同じ場所で複数のゲームタイトルを楽しむことができ、参加者同士の交流も生まれます。また、eスポーツを初めて知る人たちも参加しやすくなり、自分に合ったゲームを見つける機会も増えます。

都道府県LANは、地方でeスポーツを普及させるために効果的な方法の1つです。地方には、都市部に比べてeスポーツを知らない人たちも多いです。イベントを通じて、eスポーツの楽しさや競技性を知ってもらうことができ、新しいプレイヤーを獲得することも可能です。 さらに、地方のeスポーツコミュニティを形成することもでき、地方でのeスポーツの発展につながります。

都道府県LANは、eスポーツが成長するために、ますます重要になるでしょう。このようなイベントを通じて、地方におけるeスポーツの普及と発展を促進し、地方と都市部のeスポーツコミュニティーの交流を増やすことが、よりeスポーツを活性化することにつながることでしょう。

※「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。

(日本eスポーツ連合ホームページより引用)

※LANパーティーとは、人々がコンピュータを持ち寄り、主にコンピュータゲームを行うためにお互いをLANで接続すること。これらのLANは、2人からなる非常に小規模なものから6500以上の大規模なものまで様々である。

一般的にBYOC(Bring Your Own Computer:自分のマシンを持ってこよう)であり、永続的に設置されるわけではない。

​(Wikipediaより引用)


​2.地域活性化や地域発信を行う。

私たちは、地域活性化や地域発信を目的として、都道府県LANを開催しています。

このイベントは、eスポーツを通じて日本全国から人が集まり、地域の魅力を体感することができるイベントです。

日本全国からeスポーツプレイヤーが集まり、会場ではゲームイベントが行われます。イベントの合間には、地元の観光名所や文化に触れるためのプログラムもあります。このイベントは、地元住民や観光客に地域の魅力を知ってもらい、地域の活性化につなげることを目的としています。

オンラインでの参加者は、会場に行けない人でも参加することができる形態です。オフラインでも地域の魅力を知ることができます。

地元協賛企業様から、特産品などを提供していただき、参加者には、地元の特産品などが配布され、地元特産品を知ってもらうことができます。

都道府県LANは、地域の発展や活性化に貢献するだけでなく、参加者同士の交流や、地元住民との交流を通して、地域に対する理解を深めることができるイベントです。に地元の団体や自治体が参加し、地域の連携を促進することもできます。

都道府県LANは、eスポーツを通じて地域の魅力を発信し、地域の発展や活性化に貢献する新しいイベントです。地域住民や観光客、そしてeスポーツプレイヤーにとって、楽しい思い出となることでしょう。


​3.SDGsについての取り組みを行う。

私たちは、イベントを通してSDGsの理解を深めることや実際に取り組みを起こすことを目的として、都道府県LANを開催しています。

eスポーツは、SDGs(持続可能な開発目標)のいくつかに貢献をすることができます。

eスポーツはSDGsの達成に貢献する重要なツールの1つとなっています。

SDGs×eスポーツ

都道府県LAN内のステージイベントでSDGsについての発表を行うことで、呼びかけを行っている。

福祉 × eスポーツ

eスポーツを通じて、孤独になりがちな障がい者や高齢者の皆様に対し、より多くの社会的なつながりの場社を提供します。また、自己成長の機会を提供することで、生きがいや楽しみを増やします。

教育 × eスポーツ

eスポーツを通じて、親子のコミュニケーションを深めるとともに、マナー・スポーツマンシップ・礼儀作法を学びます。また、インターネットを利用し、多くの人々と繋がることが可能となることで、ITリテラシーや仮想空間におけるコミュニケーションの方法を習得することができます。

産業 × eスポーツ

eスポーツを通じて、あらゆる産業を活性化させることや、eスポーツに関連する新たな職域を生み出す事で雇用創出へとつなげます。

世界 × eスポーツ

eスポーツを通じて、国籍の垣根を超えたコミュニケーションを創出します。また、相互理解や共感力の増強を促進することで、多文化共生型の社会の実現を目指します。

地域 × eスポーツ

eスポーツを通じて、既存の地域コミュニティを活性化させるだけでなく、新たな地域コミュニティを創出する事で、いつでもどこでも人と人とが繋がれる環境を生み出します。

ごみ問題×eスポーツ

イベントの会場内で分別を促進させるごみ箱を設置し分別への意識向上や継続的に続けられるよう呼びかけを行う。

私たちはSDGsを達成するためには少しづつ理解者を増やし継続的に活動を行うことが必要だと考えています。このイベントを通して少しでも多くの方が内容をしっかりと理解し自らが取り組みを起こせるよう、提案を行う機会だと思っています。


閲覧数:239回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page